行田店のブログ

2021.05.25

86BRZレース 富士スピードウェイ②

 続きまして金曜日の練習走行編であります。

練習走行2本をこなします。

30分1枠なのでトータル1時間の走行であります。・・・・がsign03

30分連続走行するはずがありません。

翌日の予選アタックに向けての調整をします。

走行会だと車高調の減衰力設定の変更やタイヤのエア圧を調整している方が多いでありますが、このレースになると、

ピットロードで「車高調整」「アライメント」「プリロード調整」「ブレーキパッド交換」が多いであります。

タイヤを外さないといけない作業ばかりなので1台あたり4人ほどメカニックが待機してるであります。

ブレーキパッドはもちろん熱い状態であります。しかし冷めていくのを待っていたら走行時間は無くなるのでメカニックは「溶接用皮手袋」を使って熱い状態のまま交換します。

手袋から煙出てる人もいましたねsign03

なんでブレーキパッドを走行中に替えるの?

実は最近のスポーツカーはフルブレーキした時にABS(ブレーキを強く踏んだ時にタイヤがロックしてしまうのを機械的に防ぐ装置)の作動が前提の構造になっています。

前後のブレーキパッドの組み合わせでABS作動のタイミングや車のピッチング(前後方向の車の姿勢)が変わってきます。それのベストを路面状況によって探ります。

 

天気だけではなく直前に走ったカテゴリーのタイヤのコンパウンドまで想定する必要があります。

たとえば、とある海外製タイヤが走った後に国産タイヤで走ると信じられないほどグリップしない例もあります。もちろん沼尻も経験ありです。catface

そんなわけで沼尻は車高調のプリロードにしぼってテストを2本行いました。

2本目で丁度よくセット完了しました。トッチーの54号車も沼尻のデータをもとにセット変更であります。

その間に参加受付(ライセンスや各種申請書の提示)ドライバーズミーティング、メディカルチェック(血圧や両手の握力、医師の健康診断など)を行います。

これが手間と時間がかかります。

午後に専有走行があります。

専有走行とは、各クラスに分かれて走行します。実はここから戦いが始まるであります。

全車トランスポンダー(タイム計測できる発信機。壊すとお高い支払いがあります。)を装着し、各車両のベストタイムが公開されるであります。つまり翌日の予選で自分が大体どの順位にくるか想定が出来るであります・・・・がsign02

中古タイヤの人もいれば30分の内に新品タイヤを2セット、3セット使う人もいる・・・・極め付けは全開かどうかも定かじゃないsign03(笑)

つまり、データが公表されるということは「駆け引き」が始まるところであります。

ですが予報どうりウェット路面に・・・・ちなみに予選当日は90%晴れ予報。参考にならんsign01

沼尻は練習用タイヤを使い切ったため専有走行はキャンセル。トッチーは「タダで走れるから走ってくる」と出て行きましたが「危ないから帰ってきた。」とのことでほぼアタックしないで帰還であります。(笑)

 

最後に車検、予選に向けての整備を終えて宿に向かうであります。

専有走行がデータにならない為予選は予測不能crying

次回、予選編であります。

カレンダー

«5月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31