のだっちの部屋
シルビア
2025.03.11
S15シルビア レア!?コンロッド
こんにちは。のだっちです。
寒暖差が激しく、しかも花粉が飛ぶ季節。花粉症なのか?風邪ひいてしまったのか?症状だけだと判断が難しい季節ですね・・・寒暖差による体調管理には十分気をつけましょう。
それでは、本日のブログの紹介です。
先日より紹介しております、S15シルビアのエンジンオーバーホール。全てエンジン分解が終わり、現在エンジン加工依頼待ちとなっております。点検しながらエンジン分解を行っておりましたが、内部が黒ずんでしまった原因は、バルブステムシールの劣化・ピストンリングの劣化が原因だと思われます。特にバルブステムシールに関しては、バルブスプリングを分解すると、バルブが「すとっん!!」って落ちちゃうぐらいシール効果が失われておりました。また、コンロッドメタルやメインメタルも、かなり減っている状態で、もう少し乗っていたらエンジンブロー(メタルブロー)に繋がっていた可能性があります。(画像参照)エンジンオーバーホールのタイミングとしては、ギリギリの所???だったかもしれません。
話しは変わり、今回紹介したい内容は、この分解しているSR20DETエンジンに、珍しい!?(レア!?)コンロッドが装着されておりました。このコンロッド、S15シルビアの最終後期のみ使用されているコンロッドで、年式で言うと2002年2月以降?のS15シルビアに使われているようです。シルビアは2002年までで生産終了されているので、ほんの数ヶ月間だけ使用されていたみたいです。もちろん!たかだか数ヶ月間だけの為にコンロッドを新たに開発する訳もなく、このコンロッドはXトレイルのSR20VETにも使用されております。現在、シルビアのコンロッドを新品で注文すると、全て!?このコンロッドになるっぽい???です。(注文した事ないので、間違っているかも・・・)このレア?コンロッドですが、小端部がハス切りされており、従来のSR20DETに使用されているコンロッドより約2グラムぐらい軽くなっております。(個体差はありますが)なので・・・実際に比べた事はないですが、S15シルビア(ターボ)車は、最終後期型が一番エンジンが軽く回っていた???なんて想像も出来ますね。
2025.03.04
S15 エンジン分解②
こんにちは。のだっちです。
雪予報!!当たっちゃいましたね。かなり本降りで少しづつ積もり始めてしまっています。スタッドレスタイヤ装着されていない方は、車の運転は控えましょう・・・また、明日の朝は恐らく・・・路面凍結の恐れもありますので、明日出勤・子供の送迎・通学など、どうしても車に乗らなくてはいけない場合は、余裕を持った行動で十分気を付けて運転して下さい。
それでは、本日のブログの紹介です。
引き続き、S15シルビアのエンジンオーバーホールの為の分解を行ていきます。
エンジン外観は、かなり綺麗な状態でしたが、、、タペットカバーを外してみると、、、やはり走行距離数に応じた汚れ方をしています。ここまでエンジン内部が真っ黒になっていると言う事は!?セルモーター始動時の軽さの事もありますので、やはり圧縮抜けしているのかな???排気ガスがエンジンオイルに交じり、オイルを汚してしまっている可能性が出てきました。部品にトラブルが出ていないか、各部確認しながら分解していきます。
2025.03.02
S15シルビア エンジン分解
こんにちは。のだっちです。
明日の夜から火曜日にかけて、関東地方で雪予報が出てます。現在の予報では平野部でも、うっすら雪が積もる?ようですが、本日・・・腕まくりして仕事をするほど暖かい一日でした。本当に、、、雪、、、降るんでしょうかねぇ~???雪の準備だけはしておこうかな!?
それでは、本日のブログの紹介です。
先日紹介しましたS15シルビアのエンジンオーバーホール。車両からエンジンが降りましたので、エンジン加工に出す為、部品の点検を行いながら分解していきます。
今回のこのエンジン、約20年経過し走行距離も27万Kmオーバーですが、年式・距離数の割には汚れも少なく綺麗なエンジンです。綺麗な状態を保っていたからこそ、トラブルを抱えてそうな所が目立っておりました。
1つ目は、スロットルボディーよりクーラント漏れを起こしておりました。アイドリング時では漏れ確認は出来なかったのですが、クーラントが漏れた形跡だけ残っている状況でした。恐らく、熱・圧力が加わった時に「ジンわり」漏れてくるのだと思います。
2つ目、SR20エンジン特有のフロントカバー(オイルポンプ部)よりオイル漏れ。こちらは、年数・距離を乗ると、どうしても「ジンわり」漏れてきてしまう部分です。構造上、フロントカバー液体ガスケット付着部分の幅が少ないので経年劣化でオイル漏れを起こしてしまいます。日産でもこの部分の対策!?をしていた形跡として、自分の記憶が定かではないですが、S15後期からこの部分の液体ガスケットが変更されていたような・・・!?もっと前からだったかなぁ~???
そして3つ目、こちらも経年劣化によるものですが、リアクランクカバーオイルシールよりオイル漏れを起こしておりました。こちらは、ミッションを降ろしてフライホイールを外さないと判らない場所です。交換に関してはオーバーホール通常メニュー内となります。
今後、エンジン内部を分解していきますが、エンジン始動時セルモーターの回り方が「気持ち軽い!?」感じがしたので、ピストンリングの状態・バルブ、バルブガイドの状態など確認しながら分解していく予定です。
2025.02.24
S15シルビア エンジンオーバーホール
こんにちは。のだっちです。
3連休最終日。一日天気は良かったのですが、風が冷たく真冬のような寒さでした。東北・日本海側では大雪になっているそうです。雪国の方、雪国に向かう方々は運転には気を付けましょう。
話しは変わりますが、4月に開催予定の当社主催「日光サーキット グリップ&ドリフト走行会」受付終了まで、まだ1ヶ月ちょっと残っておりますが、お申込み台数が日に日に多くなっております。興味のある方は是非お早目のエントリーお願いします。
それでは、本日のブログの紹介です。
180SXのエンジンオーバーホールも全て完成し、現在エンジンルーム内の洗浄を行っております。寒さと汚れとの闘い中ですので、オーナー様はもうしばらくお待ち下さい。エンジンルーム洗浄終わりしだい、仕上がったエンジンを乗せる予定となっております。
エンジンルームの洗浄と同時進行にて、先日お預かりしましたS15シルビアのエンジンを下していきます。こちらもエンジンオーバーホールのご依頼となります。走行距離25万Km、お預かりして車の出し入れした感じでは、圧縮が抜けかかっているような?セルモーターの回り方、エンジンのかかり方?が気になります。実際は測定しておりませんので、エンジン分解しながら点検していきたいと思います。
2023.10.14
SR20DETエンジン ブロー
こんにちは。のだっちです。
先日開催した日光サーキット走行会は、申込みが殺到し早々にエントリー募集を終了しましたが、11月に開催予定の「筑波サーキット コース2000 グリップ走行会」は、まだ予定台数の半分程度の申込みで、少し苦戦しております。開催まで、まだ1ヶ月弱日にちはありますが、今回の筑波サーキット走行会は定員割れ!?になっちゃうかなぁ~???(エントリーされた方は、台数が少ない方がイイのかな?)・・・・と言う事で、引き続き「筑波サーキット コース2000 グリップ走行会」の受付お待ちしております。
それでは、本日のブログの紹介。
少し前に、S15シルビアで「エンジンがかからないので点検して欲しい・・・」とレッカーで運ばれてきた車両。まずエンジンのかからない原因を探ってみました。クランキングする前に、エンジンオイル・クーラントなどの漏れ・量を確認し問題なさそうなので、いざ!!エンジン始動(クランキング)!!・・・・「んっ!?この音は?」何だかスカスカな感じ、、、多分、どこか圧縮漏れをしているようなクランキング音。圧縮測定の前に、点火・燃料・エアフロ電圧の確認、、、全て異常なしなので圧縮測定してみると・・・3番・4番の圧縮が「0」!!その他のシリンダーも基準の圧縮圧力値よりかなり低い!?これは、もぉ~内部がどうにかなっちゃっている、、、と言う事で、エンジン下ろして分解・点検する事になりました。
エンジン下ろしてタペットカバーを外してみると、一見!!問題なさそうなヘッドの状態だが、クランクシャフトを手動で動かしてみると、EX側のカムが動いていない!!!!よく確認してみると、1番カムホルダー内部でカムシャフトが綺麗に折れている(汗)EXカムプーリーだけ動いている感じです。ロッカーアームは飛んでいないのに、なんでこんな太いカムが折れてるんだ???原因追及の為、さらにエンジン分解。ヘッドを下ろしてピストンTOPを確認すると、、、3番ピストンが上から見ても判るぐらいの穴が開いている!!シリンダー内部には、混入しないはずのクーラントが溜まっている。ピストンまで全て分解してみると、他のピストンもキズが入っていたり、TOPが少し溶けていたりしている。。。
お客さんから聞いた話しは、普通に走行していて突然止まってしまった・・・との事。詳しい状況は判りませんが、多分!?異常燃焼によりピストン・スキッシュエリアが溶け始め、その影響でヘッドガスケットが抜け、シリンダー内部にクーラントが入り「ウォーターハンマー」を喰らってしまい、EX側のバルブが曲がり、カムシャフトが回らなくなり、EXカムシャフトが折れてしまった???のだと思う。(違う見解される方もいるかもしれませんが・・・)クーラントがシリンダー内部に入り込んでしまっていた為、ブロック・ヘッドの歪みも確認できてしまったので、残念ではあるがエンジンフルブローとなる。
お客さんから、いろいろ経緯を聞いてみると、1年!?ぐらい前にシルビアを中古車にて購入。この時代、シルビアは高値で販売されている中、高額ながらも購入したが・・・数ヶ月でこの状況になってしまったようです。現在、車両の支払いとエンジン修理費用の問題で保留になってしまっています。