のだっちの部屋

旧車

2024.06.29

L28改 3.0L仕様 ヘッド

こんにちは。のだっちです。

今年もあと一日で半年が過ぎようとしております。本当に時が過ぎるのが早く感じます。これから夏本番!!皆さん熱中症には十分に気を付けて、今年の夏を乗り切りましょう!!

それでは、本日のブログの紹介です。
引き続きL型エンジンの組付けを行います。先日も紹介しましたL2.8改3.0L仕様のエンジンオーバーホールですが、もともと内部をイジった形跡があり、測定・調整を行いながら組付けしております。
まずは、ヘッドガスケットを注文する為、燃焼室容積を測定し圧縮比計算を元にガスケットの厚みを決めていきます。使用するピストンは89.5Φピストン・L20コンロッド・L28クランクシャフトで燃焼室実質測定し、ガスケットの厚み1.8㎜/ガスケットボア90.5Φで計算上圧縮比が11.1:1ぐらいになる予定でガスケットを注文。入荷次第ヘッドを組み付け予定となります。
ヘッドガスケットが入荷するまでに、ヘッド洗浄・バルブの組付けを行いました。相変わらず・・・汚れ・サビが酷く、バルブ組付けするまでの下準備に時間がかかってしまった(汗)
ヘッドガスケット入荷後、ブロックとヘッドを組み付け、ロッカーアーム・カムシャフトを組み、バルブタイミング調整を行う予定です。、、、、アッ!忘れてた!!L型エンジンはヘッド組付け前に圧縮上死点を出しておかないと、、、あぶない、あぶない(汗)

2024.06.23

L28改 3.0L仕様エンジン

 こんにちは。のだっちです。

昨日でまた1つ歳を取ってしまった。もぉ~自分の年齢が判りづらくなってしまった。若い頃は「誕生日!」となると、プチイベント!?的な感じがしてましたが、今では出来る事なら誕生日を拒否したいです。(拒否できても歳はとるけどね・・・)

それでは、本日のブログの紹介です。
最近、、、エンジンオーバーホールの依頼が集中しております。現在オーダーを頂いているエンジンオーバーホール依頼は、、、L型エンジン・S15シルビア・ER34スカイライン・そして、、、180SX/3台。。。さらに!LINK制御の車両で調べ事・試す事、、、がいくつかあって、少しプチパニック状態です。。。嬉しい悲鳴ですので、1つ1つこなしていきたいと思います。
本日は、L型エンジンオーバーホールの紹介です。
仕様は、L28改3.0L仕様となります。ご依頼頂いたお客様が、エンジン自体の元々の仕様が判らず、分解して確認しながら加工・組付けとなります。分解した内部はL28クランク・L20コンロッド・89Φピストン仕様でした。クランク・コンロッドのメタル部を測定すると、既にアンダーサイズのメタルを仕様していた為、スタンダードのメタルが使用できなく、測定・調整・加工してアンダーサイズのメタル合わせを行いました。ピストンは、シリンダー内部に縦キズが少し入っていた為、ボーリング加工を施し89.5Φピストン仕様となります。ピストンリングの合口を測定してみると、トップリング・セカンドリング共に指定されているクリアランスより0.05~0.1㎜程度狭いので6気筒分全て削って調整となります。ピストンリング、、、かなり固い素材なので0.01㎜削るのも一苦労。
ブロック側の組付け準備が整った所で、ピストンリングの合口位置を気にしながらピストン組付け。とりあえず本日はここまで。。。
同時進行でSR20エンジンオーバーホールもおこなっておりますが、ヘッドが返ってきたきりブロックがなかなか返ってこない(汗)とりあえずSR20ヘッドは、バルブ組付け・ロッカーアーム左右高さ合わせを終了させブロック待ちです。


2024.04.25

L型エンジン オーバーホール完成

こんにちは。のだっちです。

4月も月末に差し掛かりました。本日は半袖でも暑い一日。毎年ですが夏は記録的な暑さになる地域ですので、今年は少しでも涼しければイイのだが・・・話は変わって、ここ数日、取り仕切る行事ごとや初めてやる作業に手こずっておりました。行事ごとも一段落して、初めてやっている作業も先が見えてきましたので、やっと!?通常業務に戻れそうです。。。初めておこなった作業は「CAN通信」を使った作業ですが、「配線つないで、、、チャッチャッ!」と終わると思っていましたが、CAN制御って難しいんですね(汗)今は、インターネットで検索すると、いろいろ勉強になるので普段使わない頭(汗)を、久々にフル回転させた感じです。(奥が深い・・・)CANを理解している方は、凄いな!!って感心してしまいました。YMS行田店の従業員もCANを勉強している者がいますが、今は自分の方が一歩!?先にいったかな????後ほど、自分が判っている範囲内ですが紹介したいと思います。

それでは、本日のブログの紹介です。
本日はYMS館林店勤務となりますので、この店舗に勤務するって事は・・・!?引き続きL型エンジンオーバーホールを進めていきたいと思います。
前回紹介したのは、バルブタイミング調整でしたが、その後フロントカバーの洗浄・塗装、オイルポンプ取付け、ストレナー取付け、オイルパン塗装・取付けとなります。フロントカバーはアルミ独特の腐食が多く、ワイヤーブラシなどで磨きアルミ色の塗料で塗装。オイルポンプは新品に交換。取付け位置が決まっているので、取付けの際ズレないように注意して取付け。オイルパンとクランクプーリーは、豪快についていたサビを、取れるだけ取りつや消しブラックにて塗装。(本当は、クランクプーリーなどもブロックを塗装したブルー?みたいですが、、、)フロントカバーやオイルパンなど、純正の紙製パッキンで取付けのようですが、オイル漏れ対策で薄く液体ガスケットを使用して取付けしました。最後に新品ウォーターポンプを取付けして、自分の受け持った作業は全て終了となります。念のため、タペットカバーは仮止めです。


2024.03.01

L型エンジン バルブタイミング

こんにちは。のだっちです。

大谷翔平選手、電撃結婚されましたね!おめでとう御座います。お相手の女性の事や、今後の子供の事など気になる事はいっぱいありますが、、、報道が過激になり過ぎなければいいですね。新天地で新しい家族と共に、今後の大谷選手の活躍を期待したいと思います。

それでは、本日のブログの紹介です。
本日は、YMS館林店勤務なので引き続きL型エンジンオーバーホールをおこないます。先日オイルパンを綺麗にしたので、今日は塗装でもやろうかな???と思っていたら、朝から風が強くて外で塗装なんか出来ない状況、、、と言って店内で塗装は出来ないし(汗)本日はオイルパン塗装は断念。。。
オイルパン塗装は後日にして本日は、ブロック・ヘッドの組付け、ロッカーアームの組付け、バルブクリアランス調整、バルブタイミング測定を行いました。ヘッドとブロックの組付け、ロッカーアームの組付けはブログで紹介していませんが先日終わらせていましたので、本日はバルブクリアランス調整とバルブタイミング測定を行いました。RBエンジンやSRエンジンと違ってブロック・ヘッドを組んだ後に、プラグホールから圧縮上死点を測定する事が出来ない・・・(アブナイアブナイ、、、)単カムなのでヘッドを組む前にピストントップで圧縮上死点を測定しておきます。(L型エンジン組み慣れている方は「当たり前!」と思っているであろう。。。)最初にコレをやっておかないと、この後のバルブタイミング測定が出来なくなる。RB・SRエンジンと比べると、組付け手順が違うので組付けに気を使う。。。(オイルパンやフロントカバーもヘッドを組んでからなので違和感だらけ、、、)まずはバルブクリアランスから調整しました。こちらもRB・SRエンジンと違い「シム」を使用して調整するのではなく、ロッカーアームの高さをネジ状のピボット!?(名所は判らない・・・)で調整する。シクネスゲージで測定しながらネジを回し調整、最後にロックナットを規定トルクで締め付けるのですが、ロックナットを締め付ける時に少しだけクリアランスがズレてしまう。こちらもやり慣れていないので、何度も測定・調整を繰り返し6気筒IN・EX側全て行う。取り敢えず規定のクリアランスに調整しましたので、次はバルブタイミング測定。調整式のスプロケ装着なので、後でオーナーさんの希望のバルブタイミングにする為、今現在の基準バルブタイミングを測定しておきます。念の為、IN・EX側共に3~4回測定して、現状数値はカム作用角IN・EX側共に272°リフト約12.5㎜/バルブタイミングIN:109°・EX:108.5°となりました。後は、オーナーさんの希望数値を確認して調整したいと思います。

2024.02.04

L型エンジン オイルパン

こんにちは。のだっちです。

雪予報、いろんなサイトの天気予報見ても、やはり明日は雪が降る予報は消えていない・・・予報では明日のお昼過ぎから明後日の朝方まで降る予報が出ているので、予報通りだと積もりそうですね。皆さん、明日の出勤時間は雪が降っていないけど、帰宅時間には積もっている可能性がありますので、気を付けて下さい。決して、、、雪が積もった時はノーマルタイヤで帰らないように。。。

それでは、本日のブログの紹介です。
本日は、YMS館林店勤務でしたので、引き続きL型エンジン製作をしていきます。ブロック側・ヘッド側の組付けは終わりましたので、今まで見て見ないフリ・・・をしていたオイルパンの洗浄に取り掛かります。
何で見ないフリ???と言うと、見た事がないくらいのオイル汚れと激サビ!で埋め尽くされている状態(汗)このままサッと洗って塗装・・・なんてしても、すぐ塗装が剥がれてしまいます。ブロック・ヘッドをかなり綺麗に仕上げてきたので、オイルパンもキッチリ綺麗に仕上げていきます!!
塗装面を剥がす「サンドブラスト」などは当店に無いので、完全に人力作業となります。まずは、こんもり積もったオイル汚れをスクレパーなどでハギ取り、激サビ部はサンドペーパーで落としました。途中途中、他の作業が入るので合間を見ながらの作業。。。
何とかある程度!?綺麗になってきました。後は、、、最終処理を施し塗装して終了予定ですが、所々にヘコミがあるのでどうしよう???気になる。。。オーナーに確認します。

2024.01.23

L型エンジン クランク・ピストン組付け

こんにちは。のだっちです。

2月14日(水)に開催予定の「筑波サーキット コース2000グリップ走行会」は、開催まで3週間ほどありますが大盛況により受付台数が規定数に達しましたので受付終了となりました。
只今、4月10日(水)に開催予定の「日光サーキット ドリフト&グリップ走行会」の受付を開始致しました。こちらも、受付開始と同時に既にエントリーが入ってきておりますので、気になる方はどうぞお早目にお申込みをお願い致します。日光サーキット走行会は、ドリフトコンテストやグリップクラス分け10周レースなどのイベントも開催予定!しかも、豪華景品を多数ご用意させて頂きますので、参加される方はこちらにも期待してご参加頂ければと思います。

それでは本日のブログの紹介です。
本日は今年初のYMS館林店勤務。年末にL型エンジンのクランクシャフトを加工に出していましたが、数日前に返却されていたようなので本日は「クランクシャフト・ピストン」を組付けしたいと思います。
クランクシャフトは、ジャーナル部に少しキズが入っていましたので、アンダーサイズのメタルを使用。それに合わせてクリアランス調整・ラッピング、曲り修正やダイナミックバランスまで施して組付けます。ピストン・コンロッドは既にバランス調整済み、ピストンリングの合い口調整も既に終わっておりますので、クランクシャフトをブロックに組付け後、ピストンリング・コンロッドメタルを組付けシリンダーへ!!普段SRエンジンやRBエンジン組付けが多く86Φや87Φピストン用のピストンスライダーを持っているので、シリンダーにピストンを投入するのは簡単なのですが、今回使用しているピストンは82.5Φ。。。流石に今までに組付けした事のないボアサイズの為、久々に「カリカリする!?(伝わるかな?)」ピストンリングコンプレサーを使用して組付けとなりました。ピストンスライダー使用時と違って、カリカリする!?ピストンリングコンプレッサーを使用すると、ピストンリングの合い口の位置が少しズレるので、多少想定して組付けします。(少しズレるのも嫌なんですけど仕方ない・・・)
取り敢えず、ブロック側の組付けは終わりましたので、次は「激サビサビ!」のオイルパンを綺麗にして塗装していきたいと思います。一番大変そうな作業ですが、、、

2023.12.21

L型エンジン ブロック・ヘッド②

こんにちは。のだっちです。

今年も後10日。西日本・北陸・北海道は大寒波に見舞われ、大雪が降っているようです。交通網が遮断され、余儀なく車内で待機する方などは、一酸化炭素中毒に注意して下さい。大雪の中、暖気状態で待機していると、やがてマフラー部分まで雪が積もり、排気ガスが車内に充満し一酸化炭素中毒を引き起こす事があります。待機する際は、出来るだけ広い場所で、数時間おきにマフラー回りの雪を除雪するのが良いと思います。

それでは、本日のブログの紹介です。
本日は、YMS館林店勤務でしたので、引き続きL型エンジン組付けを進めていきます。ブロック側のバルブ逃げ加工、シリンダー内のピストンスカート部のバリ取り、各ホール内洗浄などなど全て終わりましたので、いよいよ!!クランクシャフトを組んでいきます。クランクシャフトは、メインベアリング部に少しキズがありましたので、今回アンダーサイズのメタルを採用。その際に、各メタル部のクリアランス調整も依頼してあったので、あとは確認しながら手順通り組付けしていくだけ・・・・・・・と思っていたが!!ここでトラブル発生!!メタル部のクリアランス調整を依頼してあったのに、スラスト側(4番メタル)のクリアランス調整を行っていなく、クランクシャフトがスラスト部に当たり組付け出来ない(汗)も~叩いて入れるとか、削って入れるとか、そう言う問題じゃないぐらい全然入らない(大汗)そもそも、メタル部分なので叩くとか削るなどはしないですが、、、それほど全然入らない。。。ブロック・クランクシャフト・各部メタル、、、全て加工に出したんだけどなぁ~!?っと言う事で、急遽クランクシャフトのスラスト部の加工が追加になり、ブロック側の組付けはお預けになりました。
ブロック側の組付けが一旦保留になってしまったので、ヘッド側の準備を進めます。ヘッド側は既にバルブは組付け済みなので、これから使用する部品の洗浄を行いました。カムホルダー・ロッカーピボット・ロッカーアームなど真っ黒になっていたので、ピカピカ!?にして行きます。内部なので組んでしまえば全く見えなくなるんですが・・・(自己満足)


2023.12.05

L型エンジン ブロック・ヘッド

こんにちは。のだっちです。

今年も、あと1ヵ月。「師走」と言うだけあって、皆さん忙しくなっているではないですか?12月に入っても、暖かい日もあれば急激に気温が下がり寒くなる日もあります。年末年始、良い年を迎えられるよに、皆さん体調管理に気を付けましょう!!

それでは、本日のブログの紹介です。
本日は、YMS館林店勤務です。朝からC35ローレルのクラッチ交換をしております。リアクランクオイルシールがダメになっているようで、エンジンとミッションの隙間からエンジンオイルがダダ漏れ状態。クラッチ交換ついでにオイルシール交換も行います。あまりにもオイル漏れが凄すぎなので、本日はミッションを下ろして、ミッション内部・その他部品の洗浄、そしてオイルシール交換で終了。続きはYMS館林店スタッフにバトンタッチ!!(ブーツ類など予定外の部品もダメになっていたので、部品注文してミッション戻しは木曜日の予定です。)
C35ローレルの作業後は、引き続きL型エンジンに取り掛かります。月に数回しか来ないので、少しづつエンジン組付け準備をしております。本日は、ヘッドのオイル・ウォーターホールのバリ取り+洗浄・そしてバルブの組付け、さらにブロック側のビックバルブ逃げ加工を行いました。古いエンジンとは思わせないほど「ビッカビカ!!」に綺麗にしました。見えない部分の内部も綺麗に洗浄。他のお客さんのエンジンでも行っておりますが、綺麗にするのは、ほぼ自己満足!!バルブコッターの隙間も均等に組付け(これも自己満足)どうですか!!画像でも判る!?ほど綺麗に組付けました。

そして、次はブロック側のバルブ逃げ加工。普段、こんな加工はしないので慎重に行いました。(純正でもブロック側に少しバルブの逃げ加工が施されております。)L型エンジン特有!?なんですかね・・・ピストンをシリンダーに入れ、バルブリセス部の拡大加工をブロック側に施します。ヘッドガスケットボア以上削らないように注意。とりあえず・・・こんな感じかな???。。。

2023.11.24

L型エンジン ピストン・コンロッド

こんにちは。のだっちです。

今月も後1週間。本日は日中は日差しがあり暖かかったですが、日が暮れると一気に肌寒くなりました。明日から急激に気温が下がるみたいです。予報だと最高気温が今日より10℃近く気温が下がるみたいです。気温の変化が激しい時期ですので、皆さん体調管理に気を付けて今年を乗り切りましょう!!

それでは、本日のブログの紹介です。
本日はYMS館林店勤務でしたので、YMS館林店から紹介いたします。
当社の「トッチー」より頼まれていましたL型エンジンの組付け準備をおこないました。
今回行った作業は、、、
①ピストン・コンロッド重量合わせ
②ピストン・コンロッド組付け
③ピストンリング合口測定・調整
まず、ピストンは社外品(亀有エンジンワークス製:82.5Φ鍛造)を使用するのですが、重量バランスは全てほぼ同じ重さでした。(少しだけ微調整する程度)問題は、純正コンロッド重量バランス。一番軽いコンロッドと一番重いコンロッドの重量差が約4グラムも違っていました。コンロッドで4グラム差は結構削ります。強度・バランスを考えながら、削っては重量測定・削っては重量測定の繰り返しで合わせました。ピストン・コンロッドの重量合わせ後は組付けとなります。組付けし慣れないエンジンなので、ここで一瞬戸惑い。。。。L型エンジンを組付け慣れている方は当たり前!?の事かもしれませんが、ピストンのフロントマークが統一?(何て言えばいいんだ???)されていません。ピストントップのリセス加工を見て1番シリンダーフロント側はエキゾーストバルブ・・・そのまま2番・3番も同じように組もうとすると、2番のフロントマークはインテークバルブ、、、ここで!!そうだ!このエンジン単カムだった!!と気づく。。。全部同じ方向でピストン組んでいたら、確実にピストンとバルブが当たってるんだろうなぁ~・・・・・危ない、危ない、、、
ピストン・コンロッドの組付け後は、各シリンダーごとのピストンリング合口調整。オイルリングは全て規定値内でしたので、ほぼ無加工。そしてこちらも問題。。。トップリング・セカンドリング共に激狭!な状態。メーカー推奨クリアランスは0.25㎜~0.40㎜以内と指定されていますが、つるしの状態だと0.15㎜のシクネスゲージがやっと入る程度。ダイヤモンドヤスリを使用して地道に削っては測定、削っては測定を繰り返し6気筒×トップ・セカンドリング全て調整しました。全て調整が終わる頃には指先が痛くなってしまった。でも、この作業がかなり大事。地道な作業ほどエンジンオーバーホールするのには大事な作業なので、時間掛けても妥協なく行わないと!!とりあえず、今回はここまで、、、この後、これまた未経験作業のシリンダートップのバルブ逃げ加工があります。シリンダーにバルブの逃げ加工なんて!!L型エンジンならではの作業なのかな???この作業はトッチーにお任せ!?したいと思いますが・・・