館林店のブログ

FC3S

2022.06.19

暑かった! (FC3S リアハブベアリング交換)

こんばんは!

今日も暑かったですね!

館林の最高気温は33.4度!

YMSのピットも暑かったです。

YMS館林店に遊びに来る際には水分を忘れずに!

館林の暑さはまだまだこれからです!

 

さて、今日はFC3Sのリアハブベアリング交換です!

リアから異音が出るとのことでベアリング交換になりました。

今回は一緒にスーパーナウのトーコンキャンセラーも取付けます。

これでまた元気に走れます!

 

YMSでは足回りのブッシュうち替えなども承っております!

異音がしたり動きがおかしかったりしたらすぐにYMSにご相談ください!

お気軽にお声がけください!

お待ちしております!

2021.10.09

都道府県魅力度ランキング! (FC3S クラッチマスター&オペチン交換)

こんばんは!

2021年度都道府県魅力度ランキングが発表されましたね!

昨年は栃木県が最下位になって物議を醸しだしましたが

今年は41位で最下位脱出でした。

最下位はなべさんの住む茨城県!

いいところはいっぱいあるんですけどね・・・

 

さて、今日はRX-7(FC3S)のクラッチマスターシリンダーとオペレーションシリンダーを交換します!

走行中にクラッチペダルが戻ってこなくなる現象が発生!

調べてみるとクラッチオペレーションシリンダー、通称オペチンの不良でした!

今回はマスターシリンダーも交換します!

これで安心してドライブに行けるでしょう!

 

YMSでは純正部品のお取り寄せもできます!

お気軽にお声がけください!

お待ちしております!

 

ここのところちょっとお腹が成長してきているなべさんでした。

2021.03.19

春の花が咲き始めた! (FC3S ステアリングロッド交換)

こんばんは!

朝の通勤途中で菜の花がいっぱい咲いていました。

そのほかにも蓮華の花や桜もチラホラと咲いていました。

春ですね!

 

さて、昨日のブログで紹介したRX-7の続きです!

ハブベアリングを交換してガタを直しましたがステアリングにまだ

ガタがありました。

調べると、ステアリングロットの中間にある衝撃吸収用のゴムが劣化して

ロットにガタが出ていました!

部品がまだあったので新品と交換します!

これでステアリングのガタは消えましたがまだガタがあります。

次はステアリングラックのブッシュです。

 

古い車両になるとあちこちに痛みが出てきます!

一つ直せばまた次が・・・

中には部品が製造廃止になっていたりします。

代わりの部品が有る物や現物修理ができる物もあります。

YMSではそんな修理も承っております!

お気軽にお声がけください!

 

今夜は温かいラーメンが食べたいなべさんでした。

2021.03.18

緊急事態宣言解除! (FC3S ハブベアリング交換)

こんばんは!

1都3県に出されていた緊急事態宣言が21日で解除されるようです。

それでも、まだ感染者数は多い状態なので予防対策は必要です。

マスク、うがい、手洗い、アルコール消毒などできる限りの

予防対策をして感染を防ぎましょう!

 

さて、今日はRX-7(FC3S)のハブベアリングを交換します!

先日、車高調を取り付けたお客様ですがアライメントの確認の際、

フロントにガタがあることが判明!

原因は複数ありましたが、まずはハブベアリングを交換します!

FCのフロントハブはアルミ製なので距離が伸びてくるとガタが出やすいようです。

今回は、スーパーナウ製の強化ハブベアリングに交換します!

これでハブベアリングはOKです!

ですが、まだガタの原因がありますので順番に修理していきます!

 

ここのところハブベアリングのトラブルで相談に来る方が増えています!

ハンドルが取られたり、異音がしたりおかしいなと思ったらYMSにご相談ください!

純正部品、社外品など色々と取り扱っておりますのでお気軽にお声がけください!

お待ちしております!

 

ここのところ1日1麺を続けているので今夜はお蕎麦を食べようと思っているなべさんでした。

2021.01.24

やっぱり肩透かし! (FC3S 車高調取り付け)

こんばんは!

雪予報だったので準備していましたがやっぱり雨でした。

雪が降ったら降ったで大変な思いをするんですけどね。

ただ、明日の朝の路面凍結には注意しましょうね!

 

さて、今日はRX-7(FC3S)に車高調を取り付けます!

さすがにFCになると車高調も種類が無くなって来てますね。

今回はクスコのストリートZERO Aを選びました!

外したショックはオイルまみれでした!

ショックをリフレッシュしたのでまた走りが楽しめるでしょう!

 

YMSでは色々な車高調を取扱っております!

お気軽に御相談ください!

お待ちしております!

 

夕べは雪予報のせいで寝不足だったなべさんでした。

2020.04.30

4月終了!

こんばんは!

コロナウイルスに振り回された4月も終わりです。

まだまだコロナウイルスの影響も続いていくようなので

5月もうつらない、うつさないを実行して行きましょう!

 

さて、昨日のFC3Sのe-Con取り付けですが本日無事に終わりました!

ネックになっていたフロント部分もちょっとした改造で取り付ける事が

できました!

テインのモーターエクステンションロッドを使ってクスコのモーターを横置きに

改造しました。

エクステンションロッドもそのままでは取り付け出来ないので加工しています。

これで、室内からの減衰調整が出来るようになりました!

 

車高調の減衰調整がしづらい車もあります。

せっかくの減衰調整が使われていない車も多く見うけます。

減衰調整を電動にしたい方はYMSへ御相談ください。

 

今夜もおうちご飯のなべさんでした。

2020.04.29

暑くなってきました!

こんばんは!

今日は暖かいを通り越して暑いくらいでしたね。

この後の天気予報を見ても週末に向けて気温が上がっていくようです。

やっと、安定するんですかね?

 

さて、今日はFC3Sにクスコのe-Conを取り付けます!

FC3Sにはe-Conは適合しません。

フロントのモーターがボンネットと干渉してしまいます。

なので、フロントはテインのモーターエクステンションキットを改造して

取り付けます。

エクステンションキットはそのままでは付けられないのでちょっと改造します!

リアは普通どおりに取り付け出来ます!

最終的な完成は明日になります。

 

EDFCやe-Conを付けて室内から減衰調整ができると楽ですよね!

最近の車は減衰調整がしづらくなっています。

そんな時こそEDFCやe-Conが活躍します。

ただ、今回のように適合が無い場合もあります。

是非、御相談ください!

 

*連休期間中も休まず営業しておりますが時短営業になっています。

 御注意ください!

 

昨日はまた、おうちご飯用おかずを作っていたなべさんでした。

2020.02.16

雨降り!なのに暖かい!

こんばんは!

今日は朝から雨が降ったりやんだり。

雨だから寒くなるかと思っていましたが意外にも暖かかったですね。

そんな中、今日も沢山の方が遊びに来られていました。

本当に、有難うございます!

ただ、車検などで代車が足らなくなっています。

御不便をお掛けする場合もあると思いますが御了承ください!

 

さて、今日はFC3S、RX-7の車高調を交換します!

最近はちゃんと走っているFCは少なくなってきましたね。

車高調も種類が減ってきていて選べなくなってきています。

今回はクスコのstreetZERO A に適合があったのでこちらを選択しました!

今までの車高調はテインでした。

さすがに長期間使用していたので抜けてしまってます。

足回りがリフレッシュされたのでまた楽しいドライブが出来ますね!

 

YMSでは各種、車高調を取扱っております。

また、中には適合が無いものもありますが特注で出来る場合もあります。

足回りの事ならYMSに御相談ください!

お待ちしております!

 

今日は食べたいものが決まらないなべさんでした。

2019.08.16

蒸し暑い!

こんばんは!

朝は台風の影響で雨が降っていましたが午後からやんで

暑くなりましたね。

明日、明後日とかなり高温になるようで40度以上になるところも

あるようです。

YMSのピットは何度になるんでしょうか?

今から怖いです。

皆さんも、熱中症に気を付けて下さい!

 

さて、今日はRX-7(FC3S)にフォグランプを取り付けます!

この車両はちょっと前にRE雨宮のフロントカウルを取り付けた車両です。

今回は専用のフォグランプを取り付けます!

フロントカウルの丸い穴にフォグランプ取り付け用の穴が開いているので

そこに合わせて取り付けます!

専用のフォグなのでピッタリと収まりました!

これで夜のドライブも安心です!

 

YMSではこんな作業もおこなっております!

車のドレスアップをお考えの方はYMSに御相談ください!

お気軽にお声掛けください!

 

今夜もさっぱりとした物しか食べたくないなべさんでした。

カレンダー

«6月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

カテゴリーリスト