行田店のブログ
2025.02.01
チェイサー ハブベアリング交換
明日は雪予報
行田市は降るかな
そんなわけで本日のスローンラートな作業のご紹介は
チェイサーでフロントハブベアリングの交換であります。
まずは車に装着状態でハブをスライディングハンマーで力技で抜きます。
その後に一家に一台はある圧入機でベアリングを取り外し。
運が悪いと圧入機ぶっ壊れるんじゃないかと思うくらい固いであります
そして新品ベアリングを圧入・固定用スナップリング・オイルシールを装着後、
バックプレート・新品ハブを圧入であります。
長い事乗っていれば必ず訪れる作業であります。
車種によってはボルト固定でありますが圧入タイプは時間と手間がかかります。
以上、グーローモーウグト沼尻でした
2025.01.26
NCロードスター デフ交換
早いもんで1月ももう終わり
でも朝・晩はまだ寒いであります
そんなわけで本日のアラハウスな作業のご紹介は
NCロードスターでLSDの交換であります
ロードスターはなんの作業をやるにもちょっとハイレベルであります。
デフを下ろすのも・・・
こうなるであります(笑)
どんなに最短距離で外してもこの有様。
最終的にドラシャを挿入するのにナックルを完全に外しましたのでアライメント調整は必須であります
今回装着したのはATSのカーボンLSD1.5WAYであります。
タイムアタック仕様の車両なので完全に沼尻の好みの選択であります(笑)
クセがなく邪魔にならないLSDはこれというぐらいの信頼の一品であります。
今までノーマルデフで結果を出していた方なのでタイムアップは間違いなし
足のセットもまた相談が必要かもしれないでありますな
以上、ウァレ沼尻でした
2025.01.21
レガシィ タイベル交換
今週あたりからなんか少し暖かくなって来る気がするであります
2月12日(水)YMS走行会in筑波サーキットもまだまだ募集中であります
そんなわけで本日のドグレダニエな作業のご紹介は
BL5レガシィのタイミングベルト交換であります
皆さんご存じ水平対向はタイベル交換がなかなかハイレベルであります。
どこが難しいかというと、とにかく右上のカムシャフトが回る(笑)
要するにベルトをかけなければならない位置に保持するのが難しいって所であります。
専用工具もあると思いますがあるものと頭を使って作業するのがプロの意地(笑)
ちょいとコツがありますが問題なく作業は可能であります。
後はエンジン始動してコマずれしてなければ完了であります
以上、ラレヴェデーレ沼尻でした