トッチーのチューニング日記

2025.03.13

鴻巣宮地店オープン後

新店オープンで朝からお手伝いしようと来ていますが、やることなく関係者が
お祝いに駆け付けたら挨拶する感じで居ます

オープン朝一お客さんは沢山並んでいただきましたが、午後からは落ち着いて
スタッフの方が多い感じなっています。
セール中はお祭りモードで頑張りましょう!



2025.03.12

3月13日埼玉県鴻巣市に新店オープン

新店舗を運営する事になりました
埼玉県鴻巣市になります3月13日がオープンですのでお近くの方は遊びに
来てください。イエローハットのレギュラー店ですので車好きの方は興味
ないかもしれませんが企業拡大には必要な戦略です。これで15店舗目なの
で最後の店舗になるかもそれませんが、社員が育つ以上は出店に終わりは
ないのかもしれません。新店、鴻巣宮地店よろしくお願い致します。


2025.02.22

ZN6 フラッシュエディター書き込みエラー

最近多いネタなのでアップします
中古車で購入しやすくなったZN6(86/BRZ)ですがコンピューターをHKSの
フラッシュエディターで書き込みされた車両があり、フラッシュエディター本体が
ない場合ノーマルに戻せない事や他のソフトで書き込みもエラーになってしまいます
たぶんディーラーでも書き込みができないと思います 
こうなるとECU買ってイモビ登録するしかありません
ウチでスーチャーを付けた車両がまさにこれでした

何社かのソフトで試してみましたがダメでした
ODBからでは無理なようです。ECUに直接アクセスするしか方法はないようなので
外注でお願いし、何とかセッティングはできましたが予定より遅れて納車になって
しまいました
フラッシュエディターか事前に判断できないので厄介です

2025.01.27

40系ヴェルファイア ZグレードにDVD

40系アルベルのZグレードにはDVDやCDプレーヤーがありません
何故かエグゼクティブラウンジにしかDVDプレーヤーがなくZグレードには
オプション設定もありません。エグゼクティブを買えばいいんでしょうが
エグゼクティブ のセカンドシートは豪華ですがサードシートを使う場合が
不便でした。Zグレードならサードシートを使う場合中から移動できるので
便利です。モニターも大きいので天井モニターも必要ないかと!?
個人的感想ですが家族で使うならZグレードで十分だと思います。

本題のDVDなんですが、エグゼクティに付いてる純正品を付けちゃう企画です
本体はグローブBOXの中に付き、配線はカプラONで付きました。
ハーネス、DVD本体、ステー、パネルなど純正番号はググれば出てきます。
現在は欠品部品が多いようですがZグレードでDVDを観たいなら純正で自然が
いいんじゃないでしょうか!?


2025.01.11

GR86セッティング

 今年もよろしくお願い致します
若さは気持ちしだいと言いますが、実際は老いには勝てないですね。
60代半ばでパターンがわかってきました。腰、膝、肩、どこかに痛み
があると運動できなくなり筋力が衰えて同時に体力がなくなりパワー
不足になってきます。でもあきらめちゃダメなんです。お医者さんと
うまく付き合い自分に合った薬や対処法を自分で探し当てるしかないと
思っております。もちろん食生活や運動は自分しだいですけど、健康年齢
は80歳過ぎまで大丈夫だと思いもう少し現役を続けます。
目標はエイジシュート!

さて新年一発目はGR86のセッティングでした。
良くできたECUなのでそんなにパワーアップは望めませんが、吸排気の
チューニングが間違ってないか確認するのもいいかもしれません。
特に吸気系のチューニングパーツはパワーダウンするパーツもあるので
注意が必要です。
この車両にはブリッツのクリーナーBOXが付いておりました。
これは優秀な結果が出ました。今までの中では一番いいかも!?
しっかりパワー出ていました。



2024.12.08

セッティングの予定が無駄に

セッティングの予定は土日祭日に入れてもらってますが、車両トラブルでキャンセルに
なる事はよくある事ですが、その日が暇になってしまいます
今日も暇になってしまい久しぶりにブログを書いてます
自社でチューニングした車両や業者からの依頼のセッティングがメインでやってますが
時にはプライベートな車両も受ける時もあります。事前に仕様を聞いてお断りする事は
良くありますが、調子が悪くてセッティングで治ると思ってる方が多いですね。
今回もそんな感じでノーマルのECR33(RB25DET)でした。何故かカムだけ交換したと
イヤな予感はしたしエンジン音は一発死んでいる!
とりあえず修理が先決!最初は何番が死んでるか確認しプラグやコイルを疑います
だが・・・点火はしてるけど一発死んでいる!しかもエンジンがぶれない!
この時点でカム交換したときに・・・やってしまったのか!確信した。
でもオーナーはDマンでカム交換はどこかに依頼したらしい
じゃ~違うか~?
順番的には圧縮圧力測定をするしかなく6気筒を確認したら・・・やっぱりね
5番が圧力0でした

カム交換時にバルブを曲げてしまったのでしょう
ピストンに接触したか、IN、EXのバルブ同士で当たったのかは不明だが
エンジンは終わってます!
そんなわけでセッティングどころではないので1日無駄になってしまいました

プライベートなチューニングは事前点検が必要なのはこんなことがよくあるから
なんです

2024.09.27

40系ヴェルファイア モデリスタ仕様納車そしてホイル

 2年待ちのヴェルファイアが1年待たずに納車されました
どうやら転売が多いようで信用のあるお客さんに先出ししてるとか?
でも予定が狂ってしまいます。現状の30系ヴェルはオークションで
売る様かな。V6エンジンが好きだったけど40系はV6が無くなって
2.4Lターボになりました。パワーあるものの4気筒のエンジン音は
ちょっと不快に感じています
フロントグリルまでモデリスタ仕様なので雰囲気が違っていいかも

ノーマルの車高ではホイールまで入れてツライチにすると
フェンダーとの隙間が気になります。でも下げすぎると
車止めが気になり駐車に気を使いますし満車での車高も考慮
しなくてはならないので2cm位のダウンで大人の仕様!?
車高調ではなくタナベのNF210ダウンサスでリーズナブル
に仕上げてみました

2024.06.23

86/BRZ 圧力センサー本田用

 ちょっと忙しくてブログさぼってます
年齢とともに色々な行事に参加しなくてはならない立場になってきてます。そのため仕事の量を
抑えてほしいのだが、そんなに楽をさせてもらえないですね

本日、紹介するのは86/BRZでSCやターボを付けて海外製の圧力センサーを使ってましたが
トラブルが多いので本田用の圧力センサーを使ってみました。
出力特性を調べてみたらノーマルは0.3Kpaで5VMaxでしたが、本田用は0.6kpaでMaxでした
若干ですがポン付けターボでしたら問題ない感じです
純正の出力特性はこんな感じ↓

取り付けは多少カプラの爪を削る程度でボルトオンでした。データも変更しましましたが
そのままでも行けそうかな?
実際に0.9kpaまでブーストを上げてみましたが燃料マップで微調整する程度でOKでした。
日本製なのでトラブルが無いと期待します

2024.04.06

ER34 RB25改26 アイドル不安定仕様

 いよいよレースシーズンに入りました。今年はGR86レースに参戦します!ドライバーこれから期待の新人
19歳女子です。モテギと富士に参戦する予定ですが、最初の目標は予選落ちしない事だね。一応監督として
参加する予定です。最初はエンジョイレースからスタートしますのでよろしくお願い致します。

さて、最近ブログをさぼってますがER34の紹介です
エンジンまでしっかり仕上げた仕様ですがタペットカバーをRB26の物を使っています。外見もBNR34GTR
なのでエンジンもぱっと見RB26にしたかったのかな?RB25はEVCSが付いてるのでフロントカバーに加工
して純正っぽくしてありタービンは最近多いTD06S-20GRXってやつ!奇麗に仕上がってました。
そして今回もアイドリングを不安定?チューニングエンジンっぽい音にする要望がありアイドル域だけ薄く
仕上げました。サージタンクの効果もあり高回転までパワーのある仕様です。



2024.03.10

RPS13 LINKにてトリガ変更

不動産王K氏の遊びドリフト車のセッティングがやっと終わりました。放置状態だったので申し訳ございま
せんでしたエンジンまでしっかり仕上げてTD06S L2-20RXってタービンでLinkECUでの仕上げになります
手を出してから一週間かかってしまいました。原因は社外スロットルの不具合と高ブースト高回転での失火
です。この症状はプラグやコイルを変更して若干は良くなるものの基本的に高ブースト時の失火は治らない
事が多く日産特有の光学式クランクセンサーに原因があるようです。純正ECUで症状が出ないんですけどね
対策品として光学式クラセンのプレートの溝が少ない物があるんです純正のは細かすぎて読み取りが難しい
みたいです。もちろんプレート交換したらフルコン側でトリガの変更も必要ですSRエンジンは簡単に交換
できますがRBの32,33までのクラセンはちょっと面倒かな!?
クラセン対策して失火も無くなりバッチリですよ